サイトアイコン 息子の慶應中等部受験…奇跡の合格ブログ

新小5・小6年生の春休みの過ごし方~春期講習は必要か?~

 

この時期、どの塾でも春期講習の案内が出てきていると思います。

それに伴って、時々「春期講習は受けた方がいいんでしょうか?」と言った質問もあります。

 

受験生にとって夏期講習は「天王山」などと称されますが、春期講習ってどうなんでしょう?

行っておいた方が良い気もするし、春休みくらいは息抜きさせた方が良い気もするし…

 

そこで、しろくま的意見をお伝えしたいと思います!

 

我が家の新小5・小6時点の春期講習は?

我が家の場合、春期講習は行っていました。

・・・と言っても、共働きということもあり、塾で預かってくれないと困るという事情があったためです。

 

昼間は義母にお願いしていましたが、ほとんど毎日サッカーをしたり公園で遊びまくったりしてました。

その後に義母が帰るのと時を同じくして塾へ行き勉強するという計画でした。

 

が!

 

新小5の時は眠り込んだり友人としゃべってばかりで、勉強なんてほとんどしてませんでした(涙)

宿題も「家に忘れた」とか「学校に置き忘れた」とかばかりで提出した試しがない。

叱りつけても全く治りませんでした。

 

新小6の時は、先生から目をつけられて、要注意人物の仲間入り。

小5の時よりはマシになっていたものの、勉強する習慣がついていなかったので、結局授業クラッシャーのままでした。

宿題も相変わらず「忘れた」の1点張りで、よくそれで切り抜けようとするな、と思ったほどです。

 

 

というわけで、我が家は春期講習は行ってましたが、お金をドブに捨てていたようなものでした…。

 

小5・小6の春期講習の特徴

では、春期講習は行かなくていいのか?

というと、またちょっと違うんですね。

 

春期講習でやる内容というのは、大手塾では概ね以下の通りになっています。

 

SAPIXの春期講習(小5)

4年生の復習と5年生の分野を先取り学習していきます。

SAPIXは特に進度が早いので、間をあけてしまうと遅れてしまいます。可能であれば参加した方がいいでしょう。

 

SAPIXの春期講習(小6)

実戦演習がメインになってきます。

ここまでで学習が進んでいない子は、ちんぷんかんぷんになってしまうでしょう。

 

早稲田アカデミーの春期講習(小5)

SAPIXと同様、4年生の復習を行いつつ5年生の分野も先取り学習していきます。

学習内容についていけているのであれば、やはり遅れを取らないためにも行った方がいいのではないかと思います。

 

早稲田アカデミーの春期講習(小6)

5年生の復習に加え、6年生以降の分野の学習に進みます。

と言っても小5の復習の範囲に既に小6の分野が入ってますが。

早稲アカの代名詞「合格ハチマキ」は春期講習では巻かないです(私の知る限り)

 

四谷大塚の春期講習(小5)

小4で学習してきな内容の中で特に重要な単元に絞って授業が行われます。

受講生は必須となっていますが、事情があれば考慮してくれるはずです。

 

四谷大塚の春期講習(小6)

5年生の復習と入試頻出問題の演習に入ります。

四谷大塚も進度はSAPIXほどではないですが早めですので、学習範囲は広いです。

 

日能研の春期講習(小5)

小4で学習してきた内容の復習に特化しています。

内容は四谷大塚よりもかなり基礎的な部分になります。

日能研らしく「思考技法」を使って考えることを目標としていますが、先々はともかく、目の前の受験を乗り切る意味ではどうかな?と思います。

 

日能研の春期講習(小6)

5年生の復習がメインになってきます。

SAPIX、早稲アカ、四谷大塚に比べると進度は遅く、基礎固めをじっくりと行います。

 

 

春期講習は必要なのか?必要でないのか?

上記を踏まえ、しろくま的意見を言うと、小4の春期講習は休んでも問題ないと思います。

特に慶應を受験する方であれば、親と一緒に旅行に行き、世界遺産に触れるとか歴史を学べるスポットに行くとか、「経験」を積むような家族旅行をするのも手かな、と思います。

これらは後々、「慶應で学びたいこと」を考えるきっかけにもなり得ますので。

 

一方、小6の春期講習は、スタートダッシュの意味も込めて参加した方がいいのではないかと思います。

演習を始められる学力のある子であれば、なおさらです。

 

一方、ウチの子みたいに学力が足りてない場合、素直に春期講習に行くのはどうかと思います。

もちろん塾では総復習をするので、役に立つのかもしれませんが、子供によって躓いている箇所は違います。

小6の春であれば、その躓いている箇所を徹底的に勉強して補強することが一番大事だと思いますが、そのためには集団学習は合わないのです。

 

じっさい私もそれが分からず、息子にムダな春期講習を受けさせてしまいました。

春期講習ではいっさい学力は上がらなかった、と断言できます。

 

 

ではどうすればいいのか?

 

例えばですが、この時期だけ個別指導塾にお世話になるというのも手ではないかと思います。

学力が足りてないということは、今の塾が合ってない可能性もあるわけで、であればお子さん向けに授業をカスタマイズしてくれる塾の方が良いかもしれません。

 

また、家庭教師を頼むというのも手です。

ただ、家庭教師は質に差が出てくるので、学生バイトのような先生に頼むのは避けましょう。

プロの家庭教師で、子供に合わせた指導が出来る先生が良いと思います。

 

 

まとめ

というわけで、「復習=わかっている内容を繰り返すことで定着を図る」と考えると、学力が足りないのに春期講習に行くのは時間の無駄だと思います。

 

何で躓いているのかをハッキリさせ、その対策を練ることが重要であると言えるでしょう。

 

 

ご自身で対応できるのであれば、家庭学習で。

そうでないなら、個別指導塾かプロ家庭教師がおすすめです。

 

逆にある程度ついていけているのであれば、そのまま春期講習に出た方が良いと思いますよ!

 

 

また、小5の春は家族旅行の最後のチャンス。

まだシビアにならなくても充分合格できるので、無理に参加しなくてもいいのではないかと考えます。

 

 

みなさんのご参考になれば嬉しいです。