私は仕事柄、開成をはじめとした御三家、早慶出身者と話す機会が非常に多いです。
そんな彼らに共通するのは、自分の勉強スタイルを持っていること。
自分が最大限パフォーマンスを発揮できる術を持っていると言い換えてもいいと思います。
そこで今回は次のような人々に、学生時代の勉強法について聞いてみました。
3人は有名進学校から見事東大に合格。Dさんは慶應からそのまま慶應大学に進んでいます。
いずれもみな中学受験経験者で、当時のことを思い出しながら話をしてもらいました。
中学受験を見事に乗り越えた彼らも、漢字や数式、化学記号などを1回見ただけで簡単に覚えられるというわけではありません。
みんな地道な努力を続けていたと言います。
彼らが口をそろえて言うのは…
効率とか考える暇があったら手を動かそう!
漢字も、歴史の単語や年号も、とにかく声を出して読み、ノートに書きまくるんだそうです。
この時大事なのは、テンション高く作業すること、だそうです。
ボソボソとつぶやいているだけでは、何故か定着率が悪いとのこと。
テンションと集中力、とにかく暗記は体育会系!だそうですよ!
Cくんの話
Aくんの話
Bくんの話
Dさんの話
Dさんのケースは暗記だけではなく、基礎固めの極意みたいな感じですね。
私も一つのテキストを徹底的にやることに大賛成です。
暗記とは頭の中の引き出しにしまう行為ですよね。
でもそれを引っ張り出す糸口がないと、思い出したいときに思い出せません。
そこで大事になってくるのが、他の事柄と関連付けて覚えるというやり方です。
この関連付けは、記憶術の鉄板。
漢字は語源と一緒に覚えるとか、歴史なら関連する出来事とセットで覚えるとかです。
ですが、中学受験では時間がありません。
なので、語呂合わせのようなやり方で覚えてしまうのも一つの手でしょう。
お子さんに合うやり方でやるのが一番良いのではないかと思います。
ちなみに話を聞くと、彼らも関連付け暗記法で乗り切っていたことがわかりました。
Aくんの話
Bくんの話
受験勉強をしていると、なかなか成績が上がらず、「この方法でいいのかな?」と思ってしまう事もしばしば。
12歳のお子さんならば、なおさら迷いは出てくるでしょう。
そんな時、成功した先輩方からのメッセージを伝えてあげて下さい。
効率とか考える暇があったら手を動かそう!
とにかく手を動かして数をこなす。
考えてみれば当たり前のことですが、受験勉強中はついつい見失ってしまいがち。
お母さん、お父さんがうまく誘導してあげて下さいね!
コメントフォーム